なんでセミナーに行ったのに成長しないんだ?
自己啓発本を沢山読んだけど何も変わらない・・・
最近の部下は出来ないやつが多いよな・・・
私と同じ30代のみなさん
このような悩みを抱えていませんか?
これらの全てはアウトプットが出来ていないことによります
皆さんはついついインプット重視になっていませんか?
理想のインプットとアウトプットの比率をご存知ですか?
思った以上にアウトプットの比率が高いと感じませんか?
今日からアウトプット重視のスタイルに切り替えましょう
いやいや
私はインプット重視で生きてきたけど
自分が読んだ本はしっかり理解できている
そんな風に考える方もいらっしゃると思います
それでは
最近読んだ本やセミナーの内容に関して
知り合いに5分で説明できますか?
5分でしっかり伝えられるのであれば
OUTPUT大全を読む必要はありません
しかし、大半の人(私を含め)は伝えることが出来ないはずです
伝えられないのであれば
その本やセミナーで得た知識は身についていないということです
そんな方は私と同様にこの本から学ぶことが非常に多いと思います
インプット9・アウトプット1とインプット重視であった
✔気づき
確かに沢山インプットしたのに得た知識を知り合いに伝えることがほとんど出来ない
✔ToDo
インプットを減らし読んだ本に関してはレビューを書いてアウトプットする
【OUTPUT大全】30代・管理職の人に読んでほしいOUTPUT大全を要約してみました【レビュー】
インプットとアウトプット
インプットとアウトプットは本により定義が少し異なりますが
OUTPUT大全では以下のように定義しています
どちらも成長には欠かせません
アウトプットの基本
次のうちどちらが身につくでしょうか?
間違いなく成長するのはBの方です
Aは自己満足でしかないのです
私も去年から読書が好きになり
本をたくさん読んでいますが
ブログでアウトプットした書籍に関しては
人に説明する自信があります
この2つの書籍はオススメの本で実際に知り合いに説明しているので
ダブル(ブログと会話)でアウトプットすることで身についているのだと実感しています
実はこの記事を書くことで「OUTPUT大全」で得た知識を習得しようとしています
アウトプットの4つの法則
その1 2週間に3回使った情報は記憶される
インプットされた情報は
脳の海馬という部分に一時的に保存されます(短期保存)
重要と判断された場合は側頭葉に保存されます(長期保存)
重要と判断されるためには繰り返しのアウトプットは必要です
その2 成長の螺旋階段
成長するためには
インプットとアウトプットの両者が必要です
インプットとアウトプットはぐるぐる同じところを回っているのではなく
インプットとアウトプットを繰り返すことで
螺旋階段のように徐々に成長していくことができます
その3 黄金比率は3:7
こちらは実験にもとづいたデータになります
インプット3・アウトプット7の割合にしたグループの成績が
一番良かったという結果が出ています
どうしてもインプットに偏りがちなので
アウトプットを重視するよう心がけましょう
その4 アウトプットの結果を見直す
闇雲にアウトプットしても意味がありません
成長するためには
アウトプットしたものに対して見直しを行う必要があります(feed back)
なぜ失敗したのか、なぜ成功したのかを見直す
そしてさらなるインプットにつなげることが大事です
アウトプットのやり方
「話す」
一番簡単なアウトプットの方法です
内容だけを伝えるのではなく
また話す内容はポジティブな内容にしましょう
ポジティブな内容を話すことで
人生や仕事がうまくいくことが
あらゆる書籍で書かれていたり
心理学的にも証明されています
「書く」
中間試験や期末試験の勉強の際に
たくさん書いた方が覚えやすいことを
経験したことがあるのではないでしょうか?
「書く」ことで脳幹網様体賦活系が刺激されます
簡単にいうと注意の司令塔のような存在です
集中力を高め積極的に情報を収集することが出来ます
「行動する」
ダイエットの本を100冊読んでも痩せません
プレゼンのノウハウを100冊読んでも
スティーブ・ジョブズのようなプレゼンは出来ません
実際にダイエットに取り組む、プレゼンを実践にやることで成長します
「行動」は一番ハードルが高いですが
「自己満足」→「自己成長」に変える
最大のアウトプットです
アウトプット力を高める7つのトレーニング
✔情報発信
✔健康記録
✔ブログ
✔読書感想文
✔SNSに投稿
✔趣味について書く
いくつかを紹介します
日記を書く
ポジティブな内容の日記を書いたほうが幸福度が上がることが研究でわかっています
その日にあった楽しいことを3つ書きましょう
最初は箇条書き
慣れてきたら文章にしていきましょう
読書感想文を書く+SNSに投稿
読書感想文を書く(アウトプット)ことで
内容を定着させることができます
小学校の宿題のように原稿用紙2枚に書く必要はありません
慣れない方は次のやり方で挑戦してみましょう
✔ビフォー
この本を読む前の私は○○でした
✔気づき
この本を読んで私は、△△について気づきました
✔ToDo
今後、☓☓を実行していこうと思います
SNSをやっている人は
この内容を発信すると効果的です
ブログを書く
私のようにブログを書いている人であれば
ブログの記事にすることで
アウトプットできます
記事を書く際はまず骨組みを考えるため
頭の中で情報を整理することができます
明日から使える指導テクニック
このOUTPUT大全には具体的な方法が沢山書いてあります
その中でもさっそく取り入れたものを紹介させていただきます
クッション話法
部下や後輩を指導する際に使える手法です
部下や後輩がいつまでも出来ないのはあなたの教え方(アウトプット)が原因かもしれませんよ
指導することもアウトプットです(自分がわかっていないと指導できません)
No But法
これはダメな方法です
「最初に悪いニュース」+「後からポジティブな内容でフォロー」
悪いニュースを先に伝えると
相手は精神的ショックを受けるので
後のフォローは上の空になっています
「遅刻が多いな、せっかく業績がいいのに」
次から紹介する3つの方法は良い方法です
Yes But法
「先にポジティブな内容」+「後から悪いニュース」
「業績が良くて頑張ってるね、ただ遅刻が多いのは問題だな、時間厳守で頼むよ」
Yes and法
「してほしい」「できるといいね」を付け加えるとマイルドになる
「業績が良くて頑張ってるね、さらに時間厳守できると最高だな」
Yes How法
疑問文形式で本人に考えさせる
「気づき」は人の成長に不可欠
「実績が良くて頑張ってるね、どうすればもっとよくなるか一緒に考えよう」
いかがでしょうか
私は来月から良かったと思った本はなるべくレビューにしてみることにしました
立派に書こうとしすぎるとハードルが上がるので
まずは短いレビューでもいいので継続してみたいと思います
コメント